結婚式の出席服更新してますかー?!

時代が変わり、体型も変わり…それなのに、結婚式の服装は昔と同じままで大丈夫?

以前の結婚式といえば、厳粛で格式ばった雰囲気が主流でしたが、

最近の結婚式は「楽しいパーティーを一緒に楽しもう!」というスタイルへと変化しています。

もちろん、新郎新婦をお祝いする気持ちは変わりませんが、結婚式の形式や会場の規模、出席者の選び方も大きく変わってきています。

例えば、かつては親の付き合いが重視され、主催者側が結婚式を仕切ることが多かったのに対し、今は新郎新婦自身が主体となるケースが増えています。

それに伴い、両親の服装に対する考え方も変化。昔ながらの「両親は黒留袖で厳格に…」という固定概念も、会場の雰囲気や式のスタイルによって柔軟に変わってきました。

hanohanomarketでも、

結婚式の出席コーディネートを依頼される際は、まず会場や新郎新婦のエピソードを伺い、その雰囲気に合った提案をするようにしています。

華やかにお祝いするスタイルを!

私の基本の考えは「華やかにお祝いすること!」です。

たとえば、長男の結婚式が東京ディズニーランドで行われた際、新婦のお母さんには、事前にご提案し、ミニーマウス風のコーディネートを一緒に準備しました。

50代の結婚式ママコーデ♡
ディズニーランドウェディング✨✨サイコーの思い出♡

派手すぎず、場に馴染みつつも、さりげなくテーマを取り入れる。

このときのコーディネートのポイントは:

  • もともと持っているアイテムを活かしつつ、必要最低限のアイテムを買い足す
  • 購入したのは、赤いショルダーバッグと大きめギンガムチェックのタフタスカート
  • やりすぎず、周囲が微笑んでくれるようなコーディネートに
  • 事前に新婦のお母さんと打ち合わせをし、当日までみんなには秘密!そのワクワク感も楽しみの一つに♡

このように、結婚式のコーディネートは「自分が主役ではなく、主催者がどんな雰囲気のゲストを招きたいか」を考えることが大切です。

失敗しないポイント

  1. 会場の雰囲気をしっかり把握する
  2. 顔立ちや体型に合わせて、品よくまとめる(仮装大会にならないように!)
  3. 素材は上質なものを選ぶ
  4. 結婚式の主催者目線で「こんなゲストに来てもらいたい」と思えるコーデを意識する

結婚式は、幸せを分かち合う特別なイベント。だからこそ、ゲストの服装も場を盛り上げる大切な要素です♡

「自分に合う華やかな結婚式コーデがわからない!」 「場の雰囲気に合った服装を選びたい!」

そんな方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。一緒に楽しいコーディネートを考えましょう!